購入の諸費用
「仲介手数料って何?」「ローンはどうすればいいの?」不動産購入に関わる価格を説明します。
ご購入に必要な資金
まず、月々及びボーナス時に返済できる金額から住宅ローンの借入金額を算出します。それに自己資金(手付金・諸費用)を加えた金額が購入金額の合計です。 その金額から諸費用を引いた金額が購入可能物件価格となります。
諸費用とは
一般的に、購入価格の5%~10%程度になります。内訳は以下の通りです。
- ローン諸費用
- ローン事務手数料
- ローン保証料
- ローン代行料
- 税金
- 印紙代 … 売買契約書やローンを組むときの契約書に貼る印紙
- 登録免許税 … 不動産を買ったとき(所有権移転登記)・ローンを組んだとき(抵当権設定登記)
- 不動産取得税
- 登記手数料
- 司法書士費用店登記手続きの際の司法書士への報酬
- 仲介手数料
- <物件価格が400万円超の場合>
成約価格の3.24%+64,800円(税込) - 保険料
- 火災保険・地震保険・家財保険料
- その他
- 施設負担金
- 引越し代金
- リフォーム代金
- 固定資産税
- 都市計画税
- 管理費(マンション購入のとき)
- 修繕積立金など(マンション購入のとき)
いつどのような費用が必要か?
いつどのような費用が必要?不動産売買契約締結から引渡しまでの各場面で、下記のような費用が必要になりますので、当社のスタッフとお打ち合わせの上、ご用意ください。
![]() |
手付金 | 売買契約締結時に売主様に支払います。 |
---|---|---|
印紙代 | 売買契約書に印紙を貼付します。 | |
仲介手数料 | 仲介手数料 (契約時に半金) | |
![]() |
中間金 | 住宅ローンの契約書に印紙を貼付します。 |
![]() |
印紙代 | 売買契約書に印紙を貼付します。 |
![]() |
||
![]() |
残代金 | 売買金額から手付金などを差し引いた金額。 |
登記費用 | 登録免許税や司法書士への報酬などです。 | |
固定資産税など精算金 | 引渡し日において日割り計算します。 | |
ローン諸費用 | ローン代行料、ローン事務手数料、保証料などの費用です。 | |
保険料 | 火災保険料など | |
仲介手数料 | 仲介手数料 (残金時に半金) | |
その他 | リフォーム代金、引越し代金 | |
![]() |
不動産取得税 |
仲介手数料ってどのくらい?
仲介手数料は、次で算出された金額です
売買価格に
- 200万円以下の金額 … 5.4%
- 200万円を超え400万円以下の金額 … 4.32%
- 400万円を超える金額 … 3.24%
を乗じて得た金額の合計
売買価格300万円の場合 | 売買価格1,000万円の場合 | |
1 | 200万円×5.4%=10.8万円 | 200万円×5.4%=10.8万円 |
---|---|---|
2 | 100万円×4.32%=4.3万円 | 200万円×4.32%=8.6万円 |
3 | 0万円×3.24%=0万円 | 600万円×3.24%=19.4万円 |
仲介手数料 | 15.1万円 | 38.8万円 |
- 仲介手数料には消費税が課税されます。(上記表は消費税込で計算されています)
- 通常、不動産は400万円を超えることが多いので、この場合は次の計算式で求められます。
仲介手数料=[売買価格×3.24%+64,800円](消費税込)
買いタイ方への耳より情報です!
イエステーション/私たちが責任を持って承ります。お気軽におたずね下さい。TEL 0566-77-7289
営業エリアのご案内
住まいのことなら、借りるのも、買うのも、売るのも、ナイスコーポレーションにおまかせ下さい!
- 西三河地域
- 安城市
- 刈谷市
- 豊田市
- 岡崎市
- 高浜市
- 碧南市
- 知立市
- 尾張地域
- 名古屋市及び周辺